アイパッドの必須アプリ!!

アイパッド関連

どうもtakemです。
今日はアイパッドに必須なアプリ達をざっくり紹介していきます。
深掘りはまた別記事にてボチボチ行っていきます。

グッドノート6

これは神中の神アプリ!
「買い切り」を謳っていたのに関わらず、5→6の移行時に確か4000円ぐらい追加費用を
払わないといけないことになりましたが、全然良い!

しかるべき対価を要求せずに、勝手に苦しくなってしれっとサービス終了されるぐらいなら😂

仕事でもプライベートでも超大活躍、
第二の脳みたいな感じ!!
新しい情報を吸収しても、その内容が「年に1回必要になるかどうか」だったら
覚えておけませんよね?

ただし、グッドノートさえあれば、「自分の中で情報整理のルールを明確にしておけば」
検索で秒で情報にアクセスできちゃう訳ですよ。

カスタマイズ性も抜群でアイデア次第で色んな使い方ができる点も素敵!

さらに、このノートの恐ろしいところが、
アイパッド・アイパッドミニ・アイフォン
とネット環境化で同期されてれば、どの端末からでも情報にアクセス可能。

アイパッド(編集用)
ミニ(仕事の打ち合わせ用)
アイフォン(プライベート用&緊急用(常に持ち歩いてるので仕事の問い合わせが不意に入っても対応できる))
と使い分けてます。

グッドノートを同期させるのに必要なものはicloudですが
無料プランの5GBなんてすぐ上限きちゃいます。

コスパ超優秀なのでさっさと50GBプランにしちゃいましょう(現時点で月額150円)

仕事柄ヘビー使いなので、50GBでも足りないぐらいなんですが、
パッドプロが512GB、ミニが256GBと考えると
50に抑えざるを得ないのです😅

なので外部ストレージサービスに加入してれば、データの保管をクラウド上でもできちゃいます。
「知識のアクセス」は必須なのでクラウドに上げない、
「仕事の過去現場情報」は普段は調べる必要ないけど、必要になる時があります。
こういうデータをクラウド上にアップして、ノートからは削除していきます。

☆グッドノートから直接できます。ノートの必要ページを選択してPDFに変換すると、
変換したあと、連動させるアプリの一覧が出てくるのでグーグルドライブを選択。
(グーグルドライブは会社絡みで、かなりのGBを使用できる環境なので)

エクセル

無料!!

これも便利ですねぇ!
ただし、マイクロソフトパソコンで慣れている方がほとんどかと思いますが、
アップル系の挙動は相当難解で最初は苦痛でしかない😅

慣れれば、パソコン時とアイパッド時で混乱せず使用できますよ。

ノートパソコンを起動して、マウス出して、って地味に時間食うんですよ。
なので30分以内に済むエクセル作業が急遽発生した場合は、アイパッドで処理してます。

30分越える作業ならノートパソコン一択ですね。使い分けです。

あとはアイパッドミニなら無料でエクセル使用できます、さいこ〜!
1点注意なのが、「アップデートしたら急にミニでエクセルが使えなくなった」
ってのが過去に何回も発生してるようです、僕は1度喰らってからは

「アップデートは不具合の宝庫」と肝に銘じるようになりました😂

タチが悪いことに、日本企業じゃないんで、
なかなか解決まで時間がかかる、僕が体験した時は3ヶ月ぐらいかかりました😅
ネットには毎日阿鼻叫喚のコメントがwwww やっぱミニのエクセル無料使用って需要あるのねww

そしてさらに、、
個人的な話で、元々64GBのアイパッドミニ6をもっていたので、
容量が手詰まりになり、買い換えようと思った時に丁度出たのがミニ7!
ミニ7の256GBを購入するも、またもや謎の誤判定で大きいタブレットと認知されるのか、
無料で使えないww

ミニ7ってそんな革新的な進化してないんですよね。
A17チップも正直、激重ゲームする訳でもないから体感ほとんどミニ6と動作感変わらずwww

即売り払って、ミニ6の256GBを買いましたwww
エクセル無料使用、最高です!

i文庫HD

現時点で1100円!

本棚に表紙が一覧表示される感じ、、、、、良い!!!!😂
動作も軽いし、ページをめくってる感じも楽しめる。

本を自炊する人には必須級。
いらない人にはいらないかな。

YOINK

現時点では1000円!

これはなんと説明していいのか分からんけど、
「超動作の軽い、一時的な保管場所」ってとこでしょうか。

実際の使用例
(1)動作重めのアプリがあって、その中でPDFデータに変換しようとすると、結構な割合でできない。
そこで連動先アプリ選択時にYOINKを選ぶと100%成功する!といった感じで動作が軽くて優秀。

(2)グッドノートで資料を作成→PDFに変換しYOINKに一時保管
メール作成画面でYOINKからドロップしてデータを添付

メモ・ショートカット

これどちらもアップル純正アプリです。
スルメのような噛めば噛むほど的な良さが、この2つにはあります。

まずメモ
これはまた別記事で深掘りしますが、仕事のテンプレ分をパターンに応じて
作っておく→ラインやラインワークスを使用時に、Split Viewでメモ起動し
ドラック&ドロップで、ラインの入力箇所にもっていけば、コピペできちゃいます。

ショートカット
これ、僕もまだまだ一部しか使用できてないとおもいます😅
自分で組めるほど頭良くないww
なので世の中のすっごい人が作成したものを、「そのままコピーして使う」ってのが大正解です。

今のとこ利用頻度が高いのが
<ブルートゥースの接続先を自由に変えれるショートカット。>
厳密にいうと例えば、Aスピーカー Bヘッドフォン Cイヤフォン
とそれぞれのショートカットがあって、当然同じアカウントなのでパッドプロでもミニでもアイフォンでも同じショートカットが表示されてます。

ながら聞き程度で、アイパッド作業のお供に、「ミニで Bヘッドフォン」 を押すとミニでヘッドフォンが接続されます。
アイパッドで作業終わったあと、今度は大画面高画質で映画みたいと思えば
「パッドプロで Bヘッドフォン」を押すとプロでヘッドフォンが接続されます。

あと地味に嬉しいのが
<ユーザー辞書の登録画面に即アクセスしてくれるショートカット>
これも良く使います。

Delta

レトロゲーマー歓喜の瞬間!
アップルがエミュレータアプリを解禁!!!!
そして合法なROM吸い出し機として一世を風靡した「レトロフリーク」のおかげで
割と堂々とできるようになったのではなかろうか😂
(あくまで合法なのは、自分が所持もしくは入手したソフトから吸い出して自分で楽しむまでで、
ネットにアップしたり他社に渡したりしたら非合法なのでそのあたりは、ルール内で楽しみましょう)

エミュをパソコン立ち上げずに、アイパッドでサクサクと楽しめる時代に感謝!!!!!


とまぁ超絞った紹介ですがこんな感じです!!
では今回はこのへんで(^^)










コメント

タイトルとURLをコピーしました