どうもtakemです!
人生初ブログとなります^^;
それぞれの製品について別記事で深掘りしていきますが、
まずは365日欠かさず使用している僕の相棒達を簡単に紹介したいと思います。
①アイパッドプロ第5世代 12.9インチ 512GB
もうほんと買ってよかった!!
当時確か15万ほどだったかな。
15万って高く感じますか?
盛ってる訳でなくガチで毎日使用するので、
150,000円÷365日=約410円
わずか1日410円でこれだけ高性能なものを使用できるって幸せですよwwww
しかも壊れることがほぼないので5年は余裕で使用できるでしょう。
5年使用と考えると、1日約82円😂
一つだけ後悔が・・・・、容量を1TBにするべきでした。。
購入予定のそこの貴方!!!
「これだけ容量あれば大丈夫」と思った容量の一つ上を選択することを強くお勧めします!!
アイフォンもアイパッドミニもアイパッドプロも総じて同じ状況に陥ってるので
これは間違いない😂
②アイパッドmini6 256GB
持ち運びに便利で、主に仕事の打ち合わせ時に使用してます。
グッドノートというアプリがこれまた最高で、
打ち合わせ時に書いた内容が同期されるので
アイパッドプロの大きい画面で編集したりと大活躍。
あとエクセルが無料で使用できるのも良き!!
③マジックキーボードA2450

すっごい軽い、そしてすっごい打ちやすい。
同じアップル製なので繋がるのも早い。
このA2450は1番右上のキーが「画面を落とせる」ので
使用しない時はアイパッド本体に触れることなく落とせます。
あと画面明るさの調整キーや音量調整キー、曲の再生・ストップキーなども
とても便利ですよ。
④マジックトラックパッドA1535

このトラックパッドが好きすぎる😂
Likeじゃないんですよね LOVEです。ww
マウスも色々試しましたが、相性が悪いのか、
操作しててやや引っ掛かりのある動作というか、ストレス。。
トラックパッドだととにかく滑らか、思うように操作できる。
(アイパッドプロの性能ありきという部分はあります^^;
アイパッドミニだとプロほどスムーズな操作性でない)
ウェブページの「1つもどる」的なのもジェスチャーでできるので、
マウス時に抱えてたモヤモヤはほぼなくなりました。
(アイパッドはカスタムジェスチャーは設定できないのでそこは残念・・
マックパソコンなら出来るんだそうで(持ってないから詳細は知りませんが)
⑤パームレスト職人skydogさんのワンプレート型パームレスト

マジックキーボとマジックトラックパッドの性能をフルに発揮できる理想の製品!!
ほんとこの製品はすごい!感動もの😂
普通ならマウスの定位置あたりにトラックパッドを置くようになるのでしょうか?
(マウスよりでかいから、場所取るしあまりスマートではない(・_・;)
このワンプレート型のパームレストなら、キーボードの真下にトラックパッドを設置できます!
これがどういうことかというと、文字を打ちながら超最小限の手の動きでトラックパッドを操作できるんです!
そして、キーボ操作中に手が触れてしまわないように、「あえて」トラックパッドの両端を少し隠すという絶妙な設計。
https://jp.mercari.com/user/profile/354894824

⑥アップルペンシル

デジタルペンの中でもぶっちぎり高いけど、それに見合う性能ですね!
ノートアプリとの相性抜群!
唯一の残念ポイントは、充電100%になってから、書き続けてる訳でもないのに
謎に電池0になるのが早すぎること!
多分ペアリング外せば、電池消費を防げるのかもしれんですが、
都度外すとかめんどくさすぎる。。。
書きたい時に電池0になっててイラッとすることは結構あります。
(とはいえ充電速度が相当優秀なので、0になっててもすぐ数分充電するだけで
それなりに使用できます)
これは今後の進化に期待したいところ!
⑦モフト スマートデスクマット

この製品も面白い!!
角度を何種類か変えれますが、僕はずっと同じ角度で使ってます。
角度種類の中に1番浅い角度があるんですけど、多分ペンで字を書くときを想定してると思います。
ただペンを使用することは多々あり、その度に角度を変えるのはとても面倒なので、
ペンで編集する際は別の方法を使ってます(次項目で紹介してます)
もう一つの特徴はマグネットを内蔵しているので、磁力がある製品は好きな位置で固定できます。
僕はアイパッドプロの真横にミニを固定して、動画流したり
アイパッドで作業中の情報収集時にミニでネット検索をしています。
(※注意なのが、アイパッド単体ではしっかり固定できるほどの磁力がないです、
僕はピタカのMagEZcaseを使用してます)
アイパッドミニ用のMagEZcaseは現在もう生産してません😭
僕はメルカリで見つけて購入しました。

↑ピタカのマグケース、磁力抜群!!
あとは、同じ様な方がいるかどうかは分かりませんが、
僕は自室が2階で食べ物飲み物のたびに階段上がり降りするのが嫌 &
隙あらばアイパッドを触っていたいので1階リビングに設備を固定してます。
(子どもと一緒の空間にいながら作業できる!ちょっとした会話は作業しながらもできますし、
会話なかったとしても同じ空間にいるのといないのとでは大違い!!と思ってます)
そして「邪魔〜〜!!!!」と嫁さんに言われた際にささっと省スペースにできるし、
そのまま運ぶこともできる。
これ地味に便利で、一度使い出すと離れられません。

これ「画面傷つかんの!?」と思うかもですが、保護フィルム貼ってる上に、
ピタカケースが若干縁に厚みがあるので、画面にはギリギリ触れていない😂
https://www.amazon.co.jp/s?k=moft+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&adgrpid=139319153007&hvadid=683396967810&hvdev=c&hvexpln=0&hvlocphy=9213750&hvnetw=g&hvocijid=3310448554334095789–&hvqmt=e&hvrand=3310448554334095789&hvtargid=kwd-1653638513505&hydadcr=18723_13550677&jp-ad-ap=0&mcid=53c23ebd54b136f29d57506bc70064e3&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_9tlyzsta70_e
僕は使用方法が極端なので、本体だけあれば事足りるのですが、
本体だけで売ってくれないので、
何種類か用途によって違うセットを購入する必要があります。
モフトさんの製品大好きですが、2点だけ残念ポイントが。。。。。
(1)マグネット内蔵してるので本体の好きな場所に固定できて、横からタイプCを差した状態で、
マグネット部分に携帯を置くと充電できる!見た目もおしゃれで、使い勝手も良さそうで!
実際に使ってみると充電速度があまりに遅すぎて使い物になりませんでした😭😭
ほんと勿体ないなんでこうなった。
(2)NFCタグが本体に内蔵されていて、携帯で動作を設定しておくと、携帯をNFCタグの位置にかざした時に、動作が発動する!といったシステム。
これもそんなに便利かどうかはさておき、面白いなぁ〜〜と思って試してみた所、
もっっっっのすごい反応精度が悪い😅なんでそんなシビアなん???となりました。
まだ世に出してはダメなクオリティですよ。
とまぁ、最後にマイナスポイントを書いたものの、僕はこの製品大好きで、毎日愛用してます。
好きだからこその「ナンデソウナルノ・・・・・」という感情が湧いてくるのでしょう😂
NFCを排除して、もっとコスパ良くして本体のみ販売して欲しいな。
そしたら数年後には買い替えると思います(汚くなってくるし、気分も変わるし)
⑧タブレットPCスタンド [9.7~13インチ] MOFT Snap-On ジェットブラック MS009M-1-BK
この製品も利用頻度高いです。
先ほどの項目でアップルペンシルで書いたり編集したりする時に
理想の角度を作れる&畳めるので持ち運びに便利!!



ペンで記入する時はこの角度がベスト!


あとは自宅以外で作業する時にはこの角度、
これでいつでもどこでも隙間時間に仕事が進めれます!!
最後に
以上です!
気になる物、使ってみたいものはありましたでしょうか?
正直初の試みなもので、何をどうしたらいいのか、記事を見てもらえるのか、
そもそも需要はあるのか、などなど不安はあれど、
何はともあれやってみることが大事な訳ですよ!
プロフページにも書きましたが、
アイパッドプロを購入してから平均3時間は帰宅時間が早くなりました!(マジで)
超繁忙期なんて鳥がチュンチュン言い出すまで仕事をすることもありましたが
今では考えられません😂
1・2を争う残業男だった僕が、今では1・2を争う早く帰る男になった訳ですww
けど成果実績を落としてる訳ではなく、自分で努力しての時間コントロールなので
堂々と帰ってます(文句がある方いるかもしれませんが、知ったこっちゃないwww)
「長く働く=頑張ってる」っていう田舎の日本企業にあるあるの固定概念ほんとどうでもいいですわ😂
当時アイパッドを会社で使ってる人間は誰もいませんでした。
なので最初は結構恥ずかしかったし、冷ややかな目線ってのも多少ありましたが
今では有能性が認められて会社でアイパッドが支給されるほどになりました。
それでもいまだに使おうとすらせず、残業長めの方がまだまだ多いので
「ナンデヤネン!!!!」って感じです。
未知なものに触れるのは相当のストレスと慣れるまでに時間を要します。
アイパッドも相当苦労しました。
けど習得に100時間かかったとしても、年間就業が120日として1日平均3時間早くなるなら、
1年で360時間も自由な時間が増えます。
習得するのが早ければ早いほどお得ですよwwww
当たり前のことですが、身についたスキルは習得後ず〜〜っと反映されていく訳です。
僕も仕事と育児に追われてるので普段は難しいですが、まだまだ意欲はあるので
「連休中に1つアプリかガジェット関係を発掘する」ってのをずっと続けてます。
長くはなりましたが、コツコツ更新していきますので
何卒宜しくお願い致します🙇
コメント