iPad miniについて

アイパッド関連

はじめに

どうもtakemです。
ブログボチボチがんばるぞ!と気合いを入れたタイミングで体調を崩して
しばらく苦しんでおりました、、、

マックス39.7度まで出た。。おじさんが体調崩すとほんと大変( ; ; )
今回は咳も鼻水も無しの高熱だけだったので、仕事も休まず解熱剤で誤魔化しつつ、
なんとか乗り切りました。

完治した開放感で健康と平和に感謝しながら書いていきます〜!

各アプリの詳細紹介をどうするかと考えた時に、やっぱ動画だよな〜と思ってます。
(自分が独自で調べまくった時期に、「1番知りたいここの情報が省略されてる〜〜〜〜〜」
って困ったことが幾度なくありました(・_・;)

皆さんは、そんな経験ないですか?
恐らく大概のことは時間さえかければいつか辿り着くのでしょうけど、
忙しい現代人は、短時間で習得したいはず!!

あぁやりたいことが多すぎるww(ブログ&動画とかどちらも未知の世界すぎて余計時間喰う^^;)
時間が圧倒的に足りない。
動画アップに向けて、少し勉強してから実施していきたいと思います。

とりあえず今日は写真で紹介できる範囲の情報をUPします。

iPad mini6 と 最新のmini7について

それぞれメリットデメリットあります、
各項目ごとに挙げていきたいと思います、

まずは共通事項として、

①「持ち運びしやすいちょうどいいサイズ」
絶妙なサイズ感、

約 200mm × 140mm の本体サイズ(ケース込み)で写真のような肩かけ小物入れにもすっぽり入ります。どこにでも連れて行けて隙間時間に仕事するもよし、読書するもよし、
最高のデバイスです。

②「容量は自分がこれで充分!!と思った一つ上にすること」
これはマジでオススメです、僕は後悔しましたww
なんなら1つ上どころじゃなくて2つ上でもいいぐらいです。

理由は
(1)データをパソコンに移行すれば、低容量でもいいですがアイパッドの良さは「機動性の良さ」
で、すぐ操作できることであって、

「データがいっぱいになってパソコンにデータコピーしたところで、
パソコンをわざわざ起動させてデータ閲覧することは、ほとんどない」
です。

「アクセスしたい時にすぐ情報にアクセスできる」これが最大の利点なので、容量は多ければ多いほどイイ!!間違いない。

(2)これはあまり他ブログや情報では語られてなかった目線なんですが、
アップル製品の落とし穴として
「例えば64GBの容量買っても、実際の保存領域は64GBじゃない」んですよ。

人によって若干違うかもですが僕の場合「ipadOS」とやらに11.24GB
「システムデータ」とやらに6.61GB の計17.85GB
64GBだとしたら64-17.85=46.15GB

これほんと意味わからんwwww
システム云々は別ものだろwwwwwww
なんでメイン容量を圧迫するの?wwwwwww

これはアップル信者の僕でもほんと狡くて嫌いな仕様ww

というわけで、少なくとも64GBはやめておいた方がいい、マジで。


③サイズ
よくも悪くも全く同じ = 第六世代のケースがそのまま使用できる

処理速度

すでに最新のA17は手元にないので体感的な話で申し訳ないですが、
激重ゲームしない限り、そこまでの差ではない!

あくまで僕がプロをメインで使用してて、ミニがサブ要因ということもあるかもですが。

いつかミニにもM1以上のチップを搭載して欲しい(^^)
マジで即買うwwww

アップルペンシル対応について

A17アイパッドミニはアップルペンシルプロしか使えない。。。。
これはかなりのマイナスポイント・・・

ペンシルプロは素晴らしい出来だけどいかんせん高すぎる。21000円ぐらいかな。。
いやほんと高い。

第6世代アイパッドミニに対応してる「アップルペンシルUSB-C」なら13000円程度
この差はでかい、

この価格差なら、ペンシルプロでなくていいかなって感じ。

後、ペンシルプロを無くしたり壊れた時のショックたるや,,,
僕はペンシルプロを落としてしまい根本から折れましたwwwww

付け替え可能な芯の部分じゃないよ?センサーとか詰まってる1番核の部分がボキッとww
ほんま激萎え、
どうしてももう一回2万近いペンを買う気になれませんでした( ; ; )
A17アイパッドミニを売って、第六世代ミニを書い直しましたww

エクセル

これも、前の記事でも触れましたが、
無料で使えるのはほんとでかい、

マイクロソフトの謎理論では
「○○インチ以上の画面は商業用とみなしてエクセル無料使用不可」
という基準があり、
アイパッドミニはその基準以下なのでエクセルを無料で使用できます。

ミニだからといって侮るなかれ!!
外付けキーボを駆使すると、なかなかに便利

もちろんパソコンの操作性の足元にも及びませんが、
「仕事で急な依頼でわずか5分程度で終わる作業」
の際にパソコンを立ち上げる気になれんのですよwww

そこでミニを使って作業!!

あとは、仕事以外でも、
自作の「日常で使用頻度の高い自動計算データ」
秒で起動できて使用できるのは、なかなかに有能!!!!!

ただし、A17は現時点でもなぜかマイクロソフトが無料のサイズと認識してなくて、
無料では使用できない。。。

マイクロソフト(アップル側の問題との説もある)の対応は鬼遅いので、多分使えるように
なるのは「半年〜1年後」だと思います、割とガチで。

同様にアップデートでも急に使えなくなったりするので、
(これも対応が鬼遅い、、直るのに半年待ったわ!!!!!!!)
ミニのアップデートは超慎重。。

新しいios配信後、数ヶ月待って、ネットで検索することをオススメします。
「エクセル アイパッドミニ 無料使用できない」みたいな単語で

そしたら、全国の困ってる同士が、阿鼻叫喚の悲鳴をあげてるので
そういうのが出て来なければアプデしても大丈夫!

結論

最新アイパッドミニ(A17)ももちろん素晴らしいデバイスだけど、
性能はやや向上した程度で

・ペンはプロしか対応してない(これUSB-Cも対応にしてくれてたらよかったのにな)
・エクセルは現状無償で使えない

という結構なデメリットがあるので、
個人的には第六世代が買いだな!って思います。(A 17がでたことで、金額も少し下がったんちゃうかな??)

結論!!!takem的には第六世代の128GBか256GBがベスト!!

ぜひあなたも買って使って欲しい、毎日が快適になりますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました